4.名古屋郷土文化

郷土文化 第10巻第4号

郷土文化 第10巻第4号(明治初年の名古屋/古田織部と名古屋/俳人山口兆雲など)

目次 明治初年名古屋の回顧…………………………新見吉治(1)古田織部と名古屋…&#823 […]

コメントなし
郷土文化11-3

郷土文化 第11巻第3号(万葉の高松尾張説の否定/熱田社僧について/愛書家としての神谷三園など)

  ■目次 宋版の「太平聖恵方」…………………………阪谷俊作(1)万葉の高松尾張説の否定&#8230 […]

コメントなし
郷土文化第12巻第3号

郷土文化 第12巻第3号(士分の屋敷拝領家/第二次長州征伐/挙母市西山室発見の旧石器など)

目次 士分の屋敷拝領家作新築移転屋敷内不用土の譲渡の手続……………………..新見吉治(1)名古屋藩における給知の封与と没収& […]

コメントなし
郷土文化 第12巻第4号

郷土文化 第12巻第4号(内藤喜左エ門/奥村得義/熱田社僧/繇条園大河内存真)

目次 内藤喜左エ門の墓誌銘と歴史学………………….新見吉治(1)奥村得義素描…………&# […]

コメントなし
郷土文化第13巻第1号

郷土文化 第13巻第1号(江戸時代公家武家の通婚/江戸時代尾張の紺屋経営実態一例/高橋玄仙など)

目次 江戸時代公家武家の通婚………………新見吉治(1)尾張におけるー柑屋職の分析…………..伊藤政之 […]

コメントなし
郷土文化 第13巻第2号

郷土文化 第13巻第2号(大形石棒/可児郡中切村切支丹所縁者帳/尾張藩法制史文献追加/岐阜市法華寺の庭園)

目次 大形石棒の用途について(上)……………………吉田富夫(1)美濃国中切村切支丹所縁者帳と尾張切支丹…&#82 […]

コメントなし
郷土文化 第13巻第3号

郷土文化 第13巻第3号(大形石棒の用途(下)/江南市曼荼羅寺定式/芭蕉俳句 李陵七里考など)

  目次 大形石棒の用途について(下)……………………吉田富夫(1)曼陀羅寺定式について―近世寺法の一例―…&# […]

コメントなし
郷土文化 第13巻第4号

郷土文化 第13巻第4号(尾張俳文芸特集号)

目次 尾張俳文芸特集横井也有の旅日記…………………………….久松潜一(1)名古屋俳諧の一 […]

コメントなし
郷土文化 第14巻第1号

郷土文化 第14巻第1号(猪民俗談義/宝勝院阿弥陀如来胎内納入物/加藤磯足の遺児など)

目次 猪民俗談義………………………………….安藤雪魚子(1)阿弥 […]

コメントなし
郷土文化 第16巻第2号

郷土文化 第16巻第2号(荻野検校一検校と尾崎家一/東大寺と伊良湖崎/祭事芸能暦)

  ■目次 荻野検校一検校と尾崎家一………………………..尾崎よね(1)東大寺と伊良湖崎一西行法師が瓦を造らせた […]

コメントなし
郷土文化 第17巻第1号

郷土文化 第17巻第1号(尾張藩における家臣団の成立/山吹俳壇(仮称)について/続祭事暦など)

  ■目次 尾張藩における家臣団の成立…………秦達之(1)山吹俳壇(仮称)について…………….江崎公朗(15)続 […]

コメントなし
郷土文化 第17巻第2号

郷土文化 第17巻第2号(転切支丹之類族存命之覚帳の内容につい/滝山寺の鬼祭を観るなど)

  ■目次 転切支丹之類族存命之覚帳の内容について…………柴田 亮(1)円光禅師塔銘………………&# […]

コメントなし
郷土文化 第17巻第3号

郷土文化 第17巻第3号(清水宣昭/若狭小浜探訪記/尾張藩法制史文献追加 その三など)

  ■目次 清水宣昭……………………………………岡田 […]

コメントなし
郷土文化 第17巻4号

郷土文化 第17巻第4号(尾張の祭礼 特集(第1))

  ■目次 尾張の祭礼 特集(第1)郷土芸能論………………………………&#8 […]

コメントなし
郷土文化 第18号第1号

郷土文化 第18巻第1号(尾張藩士の宗旨と信仰の自由/永井家書簡集「秋草白露」についてなど)

  ■目次 名古屋市指定文化財 十一面観音像をめぐって………吉田富夫(1)尾張藩士の宗旨と信仰の自由……………… […]

コメントなし
郷土文化 第18巻第2号

郷土文化 第18巻第2号(特集 尾張の祭II/尾張の祭礼など)

  ■目次 特集 尾張の祭II 熱田神宮歩射神事について……………………田中善一(1)尾張の祭礼  尾東地方…& […]

コメントなし
郷土文化 第20巻第2号

郷土文化 第20巻第2号(名古屋城下町碁盤割の形成尺度考説/「曙日記」の稿本(2)―帯梅自筆『象頭山紀行』について一など)

  ■目次 造像銘記東海編(1)…………………………………佐々木 […]

コメントなし
郷土文化 第20巻第3号

郷土文化 第20巻第3号(元禄期における名古屋の演劇文化/「曙日記」の稿本(3)―帯梅自筆『象頭山紀行』について一など)

  ■目次 造像銘記尾三編(2)…………………………………&#8 […]

コメントなし
郷土文化 第21巻第1号

郷土文化 第21巻第1号(異説の多い名古屋停車場開設日/「曙日記」の稿本(4)―帯梅自筆『象頭山紀行』について一など)

  ■目次 博通の郷土史家山田幸太郎さん…………………………..吉川芳秋(1)造像銘記尾三編(3)& […]

コメントなし
郷土文化 第21巻第2号

郷土文化 第21巻第2号(造像銘記尾三編(4)/帯梅自筆『象頭山紀行』についてなど)

  ■目次造像銘記尾三編(4)……………………………佐々木隆美(1)名古屋城と河戸石…………………………….横井時綱(7)郷土の女学 […]

コメントなし
郷土文化 第34巻第3号

郷土文化 第21巻第3号(近世鳴海宿駅への一考察/「曙日記」の稿本(6)一村瀬帯梅の略年譜と俳句一など)

コメントなし
郷土文化 第34巻第3号

郷土文化 第22巻第1号(将軍御成りの経済的影響について/尾張横須賀の近世俳人など)

  ■目次 将軍御成りの経済的影響について………………..加賀樹芝明(1)尾張横須賀の近世俳人………&#8230 […]

コメントなし
郷土文化 第22巻第2号

郷土文化 第22巻第2号(織田大和守・伊勢守家について/『闇斎先生行状図解』の一徳本など)

  ■目次 暮雨巷暁合の門人(その1)………………………服部徳次郎(1)織田大和守・伊勢守家について&#8230 […]

コメントなし
郷土文化 第23巻第1号

郷土文化 第23巻第1号(岐阜在城期までの斎藤徳元/暮雨巷暁合の門人 都貢/尾張・三河路に潜居した香川敬三と同志 富田九郎など)

■目次 山田秋衞先生のことども……………………….篠原 薫(1)斎藤斎宮頭年譜考証(1)_岐阜在城期までの徳元- […]

コメントなし
郷土文化 第23巻第2号

郷土文化 第23巻第2号(文禄4年清須城三ツ蔵考/暮雨巷暁台の門人 井上士朗/「東新堀川出来奉願上候仕法書」の紹介など)

■目次 文禄4年清須城三ッ蔵考…………………横山住雄(1)暮雨巷暁台の門人(その4)………&#823 […]

コメントなし
郷土文化 第23巻第3号

郷土文化 第23巻第3号(三河古橋家と明治の米/暮雨巷暁台の門人(その5) 臥央/伊藤圭介翁旭園址建立覚え書など)

■目次 三河古橋家と明治の米………………..江硫公朗(1)暮雨巷暁台の門人(その5)…………&#82 […]

コメントなし

郷土文化 第24巻第1号(まぼろしの尾張徳川家京都駐在御用人林左門/暮雨巷暁合の門人(その6) 金森桂五・渡辺岱青)

■目次 古代遺跡あれこれ…………………………….奥村和之(1)まぼろしの尾張徳川家京都駐 […]

コメントなし
郷土文化 第24巻第2号

郷土文化 第24巻第2号(永禄濃尾考 美濃岩村城の攻防戦/陽の目を見ない「大福帳」/暮雨巷暁台の門人(その7) 岳輅および少汝など)

  ■目次 目で見る名古屋の文化史展あれこれ……..服部鉦太郎(1)暮雨巷暁台の門人(その7)……………..服部徳次郎(4)斎藤斎宮頭年 […]

コメントなし
郷土文化 第24巻第3号

郷土文化 第24巻第3号(方言研究寸感/「史蹟桶狭間古戦場伝説地」地名考/暮雨巷暁台の門人(その8) 狙野・亜満と万岱・輪五と斗拙など)

  ■目次 方言研究寸感……………………….芥子川律治(1)「史蹟桶狭間古戦場伝説地」地名考…&#8 […]

コメントなし

郷土文化 第25巻第1号(鈴木朖が命名した酒の銘/無住の出自新見/愛知県の区制についてなど)

  ■目次 鈴木朖が命名した酒の銘……………………….吉田富夫(1)暮雨巷暁台の門人(その9)…&# […]

コメントなし
郷土文化 第25巻第2・3号

郷土文化 第25巻第2・3合併号(旧名古屋市内の消えていった町名/丁丑北行日誌<資料紹介>など)

  ■目次 名古屋における洋式簿記の開拓者御宿正定…………水谷盛光(1)俳人士朗日記”花筏”……………&#823 […]

コメントなし
郷土文化 第26巻第1号

郷土文化 第26巻第1号(通巻100号記念記事 杉戸清・井上愛一・阪谷俊作各氏他/「郷土文化会」略年表など)

  ■目次 100号記念を祝して……………………………杉戸 清 1あいさつ… […]

コメントなし
郷土文化 第26巻第2号

郷土文化 第26巻第2号(「堀尾金助父子考」後日譚/最近の名古屋の考古学的発見(古沢町遺跡と朝日遺跡)/丁丑北行日記等)

  ■目次 郷土文化の中の歳月………………….小宮山昌昭(1)考古学者吉田富夫先生………&#8230 […]

コメントなし

郷土文化 第26巻第3号(名古屋南部の新田開発/尾張 元興寺伝説年表/胆振日記(1)〈資料紹介〉など)

  ■目次 堀杏庵の尺牘……………………….吉田富夫(1)名古屋南部の新田開発について(1)…&#8 […]

コメントなし
郷土文化 第27巻第1号

郷土文化 第27巻第1号(名古屋南部の新田開発/渡辺霞亭の墓碑/阪谷俊作氏にきく)

  ■目次 あいさつ……………………………………前川 […]

コメントなし
郷土文化第27巻第2号

郷土文化 第27巻第2号(尾張藩戸籍制度研究序説/「広路」地名考/胆振日記(2)〈資料紹介〉など)

  ■目次 二葉亭四迷をめぐる女―若き日の物集和子と藤浪家の人びと一…………..水谷盛光(1)尾張藩戸籍制度研究序説(1)………&#82 […]

コメントなし

郷土文化 第27巻第3号(尾張藩戸籍制度研究序説(2)/胆振日記(3)〈資料紹介〉など)

  ■目次 郷土団体むかしの会記録……………………….吉川芳秋(1)丹羽郡高雄村を中心とした明治初年の戸籍届書に […]

コメントなし
郷土文化 第28巻第1号

郷土文化 第28巻第1号(B29の大都市空襲/美濃金山城天守についてなど)

  ■目次 会長井上愛一氏送葬の記…………………………………吉川 […]

コメントなし
郷土文化 第28巻第2号

郷土文化 第28巻第2号(郷土史の先達としての石田元季翁/徳元著作本書誌ノートなど)

  ■目次博物館について………………………………津田慶ニ(1)『宗長手記』尾張国探訪……………………….鶴崎裕雄(4)郷土史の先達として […]

コメントなし
郷土文化 第28巻第3号

郷土文化 第28巻第3号(北海道八雲村開拓抄 徳川家開墾試験場/B29の大都市空襲(3)など)

  ■目次手紙の会で醒堂翁の話を聞いて………………….吉川芳秋(1)旧尾張藩北海道八雲村開拓抄徳川家開墾試験場 …………………………大島日出生(3)B2 […]

コメントなし
郷土文化 第29巻第1号

郷土文化 第29巻第1号(鈴木朖「活語トマリ文字ノ説」考/『尾張明治維新内紛秘史考説』補遺など)

  ■目次鈴木朖「活語トマリ文字ノ説」考………………..尾崎知光(1)名古屋史談会とその会誌など(下)……………….吉川芳秋(8)奥田鶯谷の詩稿について………. […]

コメントなし
郷土文化 第29巻第2号

郷土文化 第29巻第2号(文字絵の小紋描き「阿波屋仙兵衛」の話/B29の大都市空襲 資料編(2)など)

  ■目次文字絵の小紋描き「阿波屋仙兵衛」の話…………..岡本柳英(1)名古屋温故会と若山善三郎先生………………….吉川芳秋(5)長楽寺の懸鐘…………….. […]

コメントなし
郷土文化 第29巻第3号

郷土文化 第29巻第3号(大原幽学出自考説(抄)/蟹江慶次郎翁の生涯と業績など)

  ■目次明治前名古屋における腑分……………………..吉川芳秋(1)大原幽学出自考説(抄) ―新史料の発掘について…….水谷盛光(5)蟹江慶次郎翁の生涯と業績……….. […]

コメントなし
郷土文化 第30巻第1号

郷土文化 第30巻第1号(清洲特集号(清洲分限帳など))

  ■目次 清洲特集号 巻頭言…………………………………&#82 […]

コメントなし
郷土文化 第31巻第1号

郷土文化 第31巻第1号(天白神について/B29の大都市空襲など)

  ■目次民俗学の先達・坪井忠彦先生を想う………………吉川芳秋(1)如来きの覚書―隠れ民衆宗教の起源―…………….水谷盛光(3)鈴木容蔵伝………………. […]

コメントなし
郷土文化 第32巻第2号

郷土文化 第31巻第2号(如来きの覚書/宇田川榕菴から伊藤圭介宛書翰/B29の大都市空襲など)

  ■目次 尾張徳川家十九代の殿様・徳川義親さん…………..吉川芳秋(1)如来きの覚書一隠れ農民宗教の起源について一2…….水谷盛光(6)江戸の蘭学 […]

コメントなし
郷土文化 第34巻第3号

郷土文化 第31巻第3号(名古屋市における屋根神様とその起源/身元保証制度研究序説など)

  ■目次 理事・田中鏡一老逝く………………………………….吉川 […]

コメントなし
郷土文化 第34巻第3号

郷土文化 第32巻第1号(尾張藩武士相続法の研究/組合員の権利義務についての一考察 瀬戸陶磁器工業組合の場合など)

  ■目次 初代市立名古屋図書館長 郷土文化会創設者阪谷俊作先生逝く………..吉川芳秋(1)松村静雄さんのこと……………&# […]

コメントなし
郷土文化 第34巻第3号

郷土文化 第32巻第2号(東海道鳴海宿問屋場の一考察/蘭方医山崎玄庵と高野長英との宿縁など)

  ■目次 古書翰から―その1―心に残る理事日比謙三さん………………………吉川芳秋(1)尾張藩士相続法の研究 続 […]

コメントなし
郷土文化 第34巻第3号

郷土文化 第32巻第3号(八事文庫の歴史と蔵書の資料的価値/明治二十一年市制町村制のうち 市町村税の賦課のあらましなど)

  ■目次 市立名古屋図書館・第二代館長伊藤亮三氏逝く………………吉川芳秋(1)桶狭間合戦史実究明(一)………& […]

コメントなし
郷土文化 第33巻第1号

郷土文化 第33巻第1号(東本願寺門徒の「疑念」/桶狭間合戦史実究明(二)/続・蜂須賀小六と墨俣一夜城など)

  ■目次 尾張藩主の津島神社崇敬について…………………………伊藤晃雄(1)東本願寺門徒の「疑念」& […]

コメントなし
郷土文化 第33巻第2号

郷土文化 第33巻第2号(「東武実録抄」に見る茶の湯/信濃屋喜兵衛留書など)

  ■目次 名古屋市鶴舞図書館第三代館長・赤木貞夫氏逝く…………….吉川芳秋(1)会員都島紫香氏の久留島武彦文化賞受賞の喜び……&#82 […]

コメントなし
郷土文化 第33巻第2号

郷土文化 第33巻第3号(承久の変に於ける尾張武士の行動―山田次郎重忠―/『豪潮律師加持力霊験見聞集』など)

  ■目次 日本科学、文化の先達、理学博士伊藤圭介先生顕彰にかけた人々…….吉川芳秋(1)承久の変に於ける尾張武士の行動―山田次郎重忠―…………&# […]

コメントなし
郷土文化 第34巻第1号

郷土文化 第34巻第1号(尾張国における寺社領について/尾張出版文化覚書(一)平安・鎌倉時代など)

  ■目次 温故知新……………………………………&# […]

コメントなし
郷土文化 第34巻第2号

郷土文化 第34巻第2号(まぼろしの長崎浦上キリスタン預り/『穂積清軒略傳』についてなど)

  ■目次理事水野録治郎さん逝く・・・・・・・・・吉川芳秋(1)堀川柳人生 安藤次郎氏の三十七回忌・・・吉川芳秋(5)千竈郷の位置について・・・・・・・・・・三渡俊一郎(7)明治維新名古屋藩秘話まぼろしの長崎浦上キリスタ […]

コメントなし
郷土文化 第34巻第3号

郷土文化 第34巻第3号(如来きの新史料3点/前野氏春秋(一)/尾張旭市に現存する絵馬についてなど)

  ■目次 第二代会長浅井竹五郎氏逝く……………………吉川芳秋(1)媹姾如来きのの伝記に関する三つの新史料…&# […]

コメントなし
郷土文化 第30巻第2号

郷土文化 第36巻第2号(尾張藩における賭博政策/愛知郡長久手町大草山三光院の絵馬についてなど)

  ■目次 白鳥鼎三和尚法嗣の平野貞道和尚について…….川口高風(1)尾張藩における賭博政策…………………..森 […]

コメントなし
郷土文化 第34巻第1号

郷土文化 第36巻第3号(霊鷲院蔵の正法眼蔵の写本/尾張小河氏についてなど)

  ■目次 成海郷戸頭荒田井直族益麻呂とその一族…………..池田陸介(1)霊鷲院蔵の正法眼蔵の写本……………&# […]

コメントなし
郷土文化 第37巻第1号

郷土文化 第37巻第1号(愛知県と周辺のシャグジ新考/「俳諧二大家集」全文翻刻など)

  ■目次東海道鳴海宿の書上帳…………………………榊原邦彦(1)「俳諧二大家集」1……………………………寺島初巳(6)愛知郡千種村の地籍 […]

コメントなし
郷土文化 第40巻第2号

郷土文化 第40巻第2号(名古屋通俗図書館/悠紀斎田田植え祭併せて大嘗祭の実施についてなど)

  ■目次式内社大目神社(山田郡)の座地の問題…………….木立英世(1)三河国花祭「神歌」の一考察……………………三渡俊一郎(4)「伝・柿木金助の墓」覚書(補遺)… […]

コメントなし
郷土文化 第4巻第3号

郷土文化 第4巻第3号(鄕土二千六百九年表/慶長以後尾三金石年表/尾張と高尾張/芦邊の田鶴丸)

  目次 鄕土二千六百九年表…………………………..尾崎久彌 一慶長以後尾三金石年表(二)&#823 […]

コメントなし
郷土文化 第50巻第2号

郷土文化 第50巻第2号(小牧山築城の時期と目的/炬範法師の和歌/近世尾張の貧乏車と大八車など)

  ■目次 名誉会員 安藤直太朗先生を想う…………………水谷盛光(1)尾張氏族推考(二)………&#8 […]

コメントなし
郷土文化 第50巻第3号

郷土文化 第50巻第3号(徳川宗春に関する一考察/ある兵士の従軍日記と戦陣秘話「屍に埋れて」など)

  ■目次 徳川宗春に関する一考察―三浦家文書を中心として―……..鬼頭勝之(1)尾張滞在中における韓使との筆語・唱酬について…………藤川正數(11 […]

コメントなし
郷土文化 第51巻第1号

郷土文化 第51巻第1号(養子縁組の実質的要件―尾張藩における武士養子法の研究―/安土炎上の謎など)

  ■目次 大留城と下大留城―尾張における中世城館の一形態………高田 徹(1)安土炎上の謎………………&#823 […]

コメントなし
郷土文化 第52巻第1号

郷土文化 第52巻第1号(『旧事本紀』の尾張氏系譜をどうよむか/近世後期尾張北部農民家族の移動についてなど)

  ■目次 『旧事本紀』の尾張氏系譜をどうよむか…………大原康男(1)棒の手直心我流の一考察……………&#823 […]

コメントなし
郷土文化 第52巻第2号

郷土文化 第52巻第2号(日本捕鯨発祥の地 知多の鯨漁/尾張藩木曽史序説など)

  ■目次永禄三年織田信長抜犬山城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・勝村公(1)鵜沼城戦国史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・瀧喜義(7)日本捕鯨発祥の地 知多 […]

コメントなし

郷土文化 第52巻第3号(上条瓜献上の由緒書について/『萍水奇賞』についてなど)

  ■目次 理事、服部鉦太郎氏を想う……………………..水谷盛光(1)鎌倉街道の脇道 草井古道を探る…&#823 […]

コメントなし
郷土文化 第53巻第1号

郷土文化 第53巻第1号(喧嘩両成敗についての一考察―尾張藩刑法研究序説―/清州義校・第六三番小学清洲学校のことなど)

  ■目次 松平君山の『孝経直解』について……….藤川正数(1)喧嘩両成敗についての一考察…………..横地ますみ(8)一尾張藩刑法研究序 […]

コメントなし
郷土文化 第53巻第2号

郷土文化 第53巻第2号(尾張藩と製糖事業/近世尾張農民における婚姻の成立について/清須宿「萬歳帳」についてなど)

  ■目次 尾張藩と製糖事業……………………篠田壽夫(1)知多歴史トピックス(ニ)……… […]

コメントなし
郷土文化 第53巻第3号

郷土文化 第53巻第3号(古代の尾張郷と尾張部氏/愛知県における海外渡航の様相など)

  ■目次水谷盛光さんのこと…………………………..田中定(1)古代の尾張郷と尾張部氏……………………….大原康男(3)青山小助と青山伊賀守.. […]

コメントなし
郷土文化 第54巻第1号

郷土文化 第54巻第1号(小口城の縄張り/近世尾張地方における成年期(ニ)/金子入書状取扱人など)

  ■目次小口城の縄張り……………………………..高田徹(1)―古城絵図・古城之図からの検討を中心に―近世尾張地方における成年期(ニ)……………….山守 […]

コメントなし
郷土文化 第54巻第2号

郷土文化 第54巻第2号(尾張藩給知における租税徴収法(一)/近世尾張地方における成年期(三)など)

  ■目次 横井也有の祖父 野双句集…………………………..野田千平(1)尾張藩給知における租税徴収 […]

コメントなし
郷土文化 第54巻第3号

郷土文化 第54巻第3号(水代について―清須宿『萬歳帳』から―/尾張藩給知における租税徴収法(二)など)

  ■目次 水代について―清須宿『萬歳帳』から―…………..半田 実(1)尾張藩給知における租税徴収法(二)…………&#82 […]

コメントなし
郷土文化 第55巻第1号

郷土文化 第55巻第1号(尾張藩前期における殉死/近世家族法/山伏など)

  ■目次生きている旧愛知県史誤記…………………………浅野清(1)―天正三年、佐々成政尾張を離れる―尾張藩前期における殉死……………………….. […]

コメントなし
郷土文化 第55巻第2号

郷土文化 第55巻第2号(名古屋元結/尾張藩における虚無僧の活動についてなど)

  ■目次 守山城の歴史と構造…………………………..高田徹(1)小川水野と刈谷水野の歴代の検討&# […]

コメントなし
郷土文化 第55巻第3号

郷土文化 第55巻第3号(尾張国絵図の記載事項について/村に生きた未婚の母―尾張国中島郡起村たつの場合―など)

  ■目次 尾張藩前期における殉死(二)…………………………….千邑淳子(1)尾張国絵図 […]

コメントなし
郷土文化 第56巻第1号

郷土文化 第56巻第1号(尾張藩白漉入り藩札/近世濃尾地方の都市住民など)

  ■目次北外山城について……………………………高田徹(1)ざら峠越え…………………………………滝喜義(9)近世初頭における […]

コメントなし
郷土文化 第56巻第2号

郷土文化 第56巻第2号(明智光秀と制度防衛/尾張藩における刑罰について(一)など)

  ■目次 明智光秀と制度防衛…………………………..小林正信(1)大神神社と尾張一宮… […]

コメントなし
郷土文化 第56巻第3号

郷土文化 第56巻第3号(尾張藩における刑罰について(ニ)/明治初期の徴兵についてなど)

  ■目次尾張藩寺社領における租税徴収(一)……………原ロ典子(1)尾張藩における刑罰について(ニ)……………..小川祐佳里(19)駕籠の時代………………. […]

コメントなし
郷土文化 第57巻第1号

郷土文化 第57巻第1号(末森城について/尾張藩寺社領における租税徴収(ニ)など)

  ■目次末森城について…………………………….高田徹(1)織田・徳川同盟と天下布武の構造………………小林正信(16)―信長の政権構想における家康の地位 […]

コメントなし
郷土文化 第57巻第2号

郷土文化 第57巻第2号(近世家族法/近世における租税徴収など)

    ■目次 前田利家の誕生の地解明に本家分家の勢力推移を問う…….山田寂雀(1) 尾張藩武家相続法における長子相続…………………..伊藤由香(6) ~近世家族法についての一考察(一 […]

コメントなし
郷土文化 第57巻第3号

郷土文化 第57巻第3号(光秀没落の諸事情/近世家族法/近世租税徴収など)

    ■目次 光秀没落の諸事情と国権の移転的推移……………小林正信(1)(王権の浮上)尾張藩武家相続法における長子相続……………..伊藤由香(33)~近世家族法についての一考察( […]

コメントなし
郷土文化 第59巻第1号

郷土文化 第59巻第1号(駕籠継ぎ立ての実態/明治初期の税と村点描/月谷初子など)

  ■目次 駕籠継ぎ立ての実態―美濃路起宿の場合…………桜井芳昭(1)旧西尾藩出身の関ロ長太郎と台湾芝山巌事件……..村瀬正章(7)大島為足の和歌& […]

コメントなし
郷土文化 第5巻第1号

郷土文化 第5巻第1号(素堂禅師と図書館/横井兼吉翁/熊沢天皇など)

目次 服部菅雄の和歌について……………………….松村博司 1眞筆本、正法眼藏山水經における表記の特質&#8230 […]

コメントなし
郷土文化 第6巻第1号

郷土文化 第6巻第1号(宮本武蔵考/土岐蓑蟲仙人伝/服部菅雄著「源氏物語解」など)

■目次 那比の懸佛……………….佐々木隆美(1)宮本武蔵考……………….下村 […]

コメントなし
郷土文化 第6巻第2号

郷土文化 第6巻第2号(士林泝洄/明治二十年頃の名古屋/内藤丈草伝考察など)

目次 「士林泝洄」の研究…………………………..市橋 鐸(1)名古屋回顧…… […]

コメントなし
郷土文化 第6巻第3号

郷土文化 第6巻第3号(中井家系譜/温知政要管見/尾北切支丹の中心犬山(五郎丸)/有馬日記についてなど)

目次 中井家系譜………………..城戸 久(1)盆踊雜考………………&#823 […]

コメントなし

郷土文化 第6巻第4号(郷土芸能の解説と評/布告にあらわれたる明治の変革/名古屋城とドイツ公使など)

■目次 尾張と宮本武蔵……………………..新見吉治(1)願興寺佛…………&# […]

コメントなし
郷土文化 第7巻第4号

郷土文化 第7巻第4号(津金胤臣の屍蝋/近世名古屋における一商業経営(水口屋)など)

    ■目次 ・ 也有とその時代 / 尾崎久弥/p1~13・ 近世名古屋における一商業経営 / 日置弥三郎/p13~24・ 御城代同心 / 新見吉治/p25~27・ 津金胤臣の屍蝋 / 山田秋衛/p28~32・ 余延年 […]

コメントなし
郷土文第8巻第1号

郷土文化 第8巻第1号(名古屋と新井白石/貸本屋「大惣」を語るなど)

  ■目次 新井白石と名古屋…………..栗田元次(1)参河に於ける二つの田植神事….鬼頭素朗(4 )初代歌政の絵本………&# […]

コメントなし
郷土文化 第8巻第2号

郷土文化 第8巻第2号(明治初年の戸籍簿研究の提唱/貸本屋「大惣」/サカキと名古屋の神社など)

■目次 明治初年の戸籍簿研究の提唱…………..新見吉治(1)鈴門遊学前後の服部菅雄………………松村博 […]

コメントなし
郷土文化 通巻137号

郷土文化 臨時増刊 通巻101号(総目次/執筆者名索引/標題・事項索引/郷土研究誌解題および索引)

目次 「郷土文化」総目次……………………………..1執筆者名索引…&#823 […]

コメントなし

郷土文化 通巻128号(江馬蘭齋と細香父子/飯沼慾齋など)

目次 江戸時代に於ける長田寺の開帳について……………………道木正信(1) 前野氏春秋 2 一門の去就…………………………….藤喜義(13) 尾張出版文化覚書 4……………………………………太田正弘(23) 美濃の蘭方医界 […]

コメントなし

郷土文化 通巻129号(熱田宮神剣/村野時哉など)

目次 日本書紀における「熱田宮神剣」の記事について…………木立英世(1) 中世の御器所における佐久間氏の史料・遣物について……..青木忠夫(5) 名古屋の寺院配置変遷………………………………吉野忠夫(17) 千代女殉教… […]

コメントなし

郷土文化 通巻130号(中世以前の鉄工生産/尾張中村雑考)

目次 尾張における中世以前の鉄工生産について・・・・・・三渡俊一郎(1)尾張中村雑考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・横地 清(11) 昭和56年発行 32ページ 内容について この巻は2稿 […]

コメントなし
山田郡・愛知郡・春日井郡

郷土文化 通巻131号(象さまのお通り/山田郡の疆域/地租改正反対運動(小塚鉞助)など)

目次 鳴海潟の変遷について…………………………三渡俊一郎(1)象さまのお通り…&#823 […]

コメントなし
郷土文化 通巻135号

郷土文化 通巻135号(山田郡の郡域と古代窯業/名古屋時代の乃木希典など)

目次 山田郡の郡域と古代窯業……………………….三渡俊一郎(1)式内社尾張神社(山田郡)の鎮座地の問題&#823 […]

コメントなし
郷土文化 通巻136号

郷土文化 通巻136号(「ええじゃないか」騒動発祥地考説/田崎草雲の研究/飯沼怒斎翁の血縁など)

目次 尾張国式内社の鎮座地の問題……………………木立英世(1)名古屋御城下まち名由来年代記(2)…… […]

コメントなし
郷土文化 通巻137号

郷土文化 通巻137号(名古屋時代の乃木希典/「八高八景」/西園寺公望 勝沼清蔵宛書簡など)

目次 尾張に於ける中世の東海道……………………..榊原邦彦(1)「夢の鶴芝」について……&#8230 […]

コメントなし
郷土文化 通巻138号

郷土文化 通巻138号(宗春狙撃事件/加藤民吉の現地妻/名古屋市き章丸に八の字のルーツなど)

目次 尾張の石作神社と石棺に関して………………….三渡俊一郎(1)式内社穴太部神社(葉栗郡)の鎮座地の問題……& […]

コメントなし
郷土文化 通巻139号

郷土文化 通巻139号(織田信雄家臣団/金城天守台の銘石発見覚書/名古屋御城下まち名由来年代記など)

目次 式内社伊奴神社(山田郡)の鎮座地の問題…………..木立英世(1)天白社の立地に関して(1)―美濃・尾張…………&#82 […]

コメントなし
郷土文化 第140号

郷土文化 通巻140号(『三つふたつ』/「”青松葉事件〃菩薩」/塩付街道の石仏など)

郷土文化 第140号 目次 式内社石刀神社(中島郡)の鎮座地の問題…………..木立英世(1)天白社の立地に関して(II)―西三河―……… […]

コメントなし
郷土文化 通巻141号

郷土文化 通巻141号(尾張藩御文庫と御書物奉行/三富士愛/愛知社・愛育社の創立など)

目次 尾張国海部郡の郷域と馬津駅について…………….三渡俊一郎(1)式内社立野神社(丹羽郡)の鎮座地の問題………&#8230 […]

コメントなし
郷土文化 通巻142号

郷土文化 通巻142号(真福寺文庫蔵「大悟」の巻/柿木金助の墓/東海道鳴海宿の朝鮮信使/伊藤圭介など)

目次 尾州山田郡水野郷の中郷殿……………………..春田豊一(1)式内綿神社(山田郡)の鎮座地の問題…&#8230 […]

コメントなし
郷土文化 通巻143号

郷土文化 通巻143号(犬山落城・永禄八年説/森銑三/女性の結婚年齢など)

目次 鳴海潟東・南岸地域の古代について………………三渡俊一郎(1)式内室原神社(中島郡)の鎮座地の問題………&# […]

コメントなし

郷土文化 通巻145号(西川嘉義/名古屋通俗図書館/『孤愁の岸』公害考説など)

目次 理事、舟橋寛治さん逝く……………………….吉川芳秋 1愛智郡の郷域と新溝駅について…&#823 […]

コメントなし
郷土文化 通巻146号

郷土文化 通巻146号(熱田大宮司千秋家領野並村検地帳写/細井平洲「如来山人」考/東方令達など)

目次 式内社託美神社(丹羽郡)の鎮座地の問題…………..木立英世(1)熱田大宮司千秋家領野並村検地帳写について……….三渡俊一郎(6)細 […]

コメントなし
郷土文化 通巻147号

郷土文化 通巻147号(マツコ島/大須文庫本蒐書の経緯/郁達夫「沈淪」考など)

目次 マツコ島私考………………………………..三渡俊一郎 1式社井出神社(江 […]

コメントなし
郷土文化 通巻149号

郷土文化 通巻149号(きしめんの語源/黒鋤・農間稼ぎ/名古屋城の砲筒など)

目次 尾張式内社の座地問題(1)…………………………..木立英世(1)ニ村山と両村駅について&#82 […]

コメントなし
郷土文化 通巻150号

郷土文化 通巻150号(「巷説二葉松」(青松葉事件)/神坂氏著『元禄御畳奉行の日記』についてなど)

目次 尾張式内社の座地問題(2)……………….木立英世(1)馬津駅について……………&# […]

コメントなし
郷土文化 通巻151号

郷土文化 通巻151号(濃尾平野海岸線の変化/永楽屋の研究/総目次など)

目次 大県神社の奥宮祭と韓国の神迎え神事について……..木立英世(1)尾張平野海岸線の変化について………………… […]

コメントなし
郷土文化 通巻152号

郷土文化 通巻152号(尾張戸神社/名古屋城築城残石など)

目次 尾張式内社の座地問題(3) 尾張戸神社(山田郡)…..木立英世(1)八事大聖廃寺と八事庄について………………..三渡俊一郎(4)堀 […]

コメントなし
郷土文化 通巻153号

郷土文化 通巻153号(近世農村の家族構成/『孤愁の岸』公害考説など)

目次 1.名古屋市内の古代東海道について………………三渡俊一郎(1)2.熱田神宮の「おはけ」資料………&#823 […]

コメントなし
郷土文化 通巻154号

郷土文化 通巻154号(横井也有/「吉田禄在翁を偲ぶ」など)

目次 岩崎山の名古屋城築城残石について………………田中 建(1)男女別の旦那寺…………… […]

コメントなし
郷土文化 通巻155号

郷土文化 通巻155号(尾張地方の「祈祷所」/沢露川/幕末尾張藩所有の鉄砲/『尾張藩漫筆』など)

目次 尾張平野海岸線の変化について(補稿)……………渡 俊一郎(1)名古屋市内の古東海道再考…………&#8230 […]

コメントなし
郷土文化 通巻156号

郷土文化 通巻156号(聞天閣の最後/愛知社創立六十年史(複刻)など)

目次 太閤検地は長浜に始まる……………………….滝 喜義(1)テレビ番組「名古屋域の石垣」取材覚え書&#8230 […]

コメントなし
郷土文化 通巻157号

郷土文化 通巻157号(金沢尾張町/子供の墓/「新編尾張藩家臣団の研究」の紹介など)

目次 市制百周年金沢尾張町と名古屋荒子のルーツを探る…………..山田寂雀(1)尾張藩横須賀代官所の組織…………… […]

コメントなし
郷土文化 通巻158号

郷土文化 通巻158号(大原山清の日本書記研究/正月の神札/翻刻『丑太郎敦賀ものがたり』など)

目次 織田信長の永禄七年の未紹介花押と信長の動向……..横山住雄(1)大原山清の日本書紀研究…………………&#8 […]

コメントなし
郷土文化 通巻159号

郷土文化 通巻159号(渡辺正蔭/小酒井不木/宇都宮三郎など)

目次 『寛文村々覚書』の成立年次について…………….横井在時(1)東海道鳴海宿加助郷村々書上…………&#8230 […]

コメントなし
郷土文化 通巻160号

郷土文化 通巻160号(綿布役女人数書上帳/江戸川乱歩/魯西亜國衣類器物披露来由書/如来教の思想と信仰など)

目次 秀次自害と淀の方…………………………….瀧 喜義(1)「山田長政の出自」考説&#8 […]

コメントなし
郷土文化 通巻161号

郷土文化 通巻161号(大原美城の『熱田神軆伝』/葉栗郡宮田村における水車業など)

目次 尾張藩の参勤交代について(上)………………….櫻井芳昭(1)大原美城の『熱田神軆伝』………&# […]

コメントなし
郷土文化 通巻162号

郷土文化 通巻162号(有松絞株仲間法/終戦ビラなど)

目次 『古事記』.六国史に見る古代の尾張年表(1)……….横井在時編(1)音楽寺(旧大乘院)布目瓦の考察……………&#823 […]

コメントなし
郷土文化 通巻163号

郷土文化 通巻163号(幕末期尾張藩の鉄砲/張振甫墓所など)

目次 『古事記』・六国史に見る古代の尾張年表(2)………横井在時編(1)鉈薬師堂と張振甫墓所―「発見された四神主」と「九地蔵碑」………… […]

コメントなし
郷土文化 通巻164号

郷土文化 通巻164号(織田信長出生考/近世尾張の頭百姓/尾張名物集、古今尾州手前味噌など)

目次 織田信長出生考………………………………石田泰弘(1)山田長政は「尾張産 […]

コメントなし
郷土文化 通巻165号

郷土文化 通巻165号(道三・信長会見地異説/『明石御前道留』考/長州征伐と尾張の村など)

目次 道三と信長が会見したのは尾西市富田ではなく岐南町徳田であった…………………………勝村 公(1) […]

コメントなし
郷土文化 通巻166号

郷土文化 通巻166号(廣野川(古代木曽川)/黒船と尾張の村/小金と竜神など)

目次 理事、吉川芳秋さん逝く……………………….服部鉦太郎(1)信長と平手政秀……&#8 […]

コメントなし
郷土文化 通巻167号

郷土文化 通巻167号(帰蝶の墓の謎/近世濃尾地方の家質など)

目次 織田信長の稲葉山城永禄十年攻略説を糺す(上)……..勝村 公(1)帰蝶の墓の謎…………………… […]

コメントなし
郷土文化 通巻168号

郷土文化 通巻168号(木曽街道の特性/北海道八雲の士族言葉など)

目次 熱田・加藤氏と臨済宗妙心寺派の発展…………横山住雄(1) 織田信長の稲葉山城永禄十年攻略説を糺す(下)….勝村公(6) 安土宗論始末記…………………………..瀧喜義(16) 也有の俳文「螺翁伝」について……………… […]

コメントなし
郷土文化 通巻170号

郷土文化 通巻170号(石巻山ピラミッド説/衆議院議員選挙人名簿など)

目次 石巻山古代ピラミッド説について………………前田豊(1)縄張りからみた尾張犬山城の検討…………& […]

コメントなし
郷土文化 通巻171号

郷土文化 通巻171号(杉屋佐助/横井金谷/伏屋一夜城など)

目次 東三河古代ピラミッド群について……………….前田 豊(1)藤吉郎出世城の史実 伏屋一夜城………&#8230 […]

コメントなし
郷土文化 通巻172号

郷土文化 通巻172号(商家の奉公人/「八雲」の地名/水戸天狗党など)

目次 尾張氏族推考(一)……………………………..立松典子(1)尾張藩主の領内巡覧(下) […]

コメントなし
郷土文化 通巻173号

郷土文化 通巻173号(赤穂義士不破数右衛門/鳴海宿窮乏/伊勢湾台風の教訓/芋川うどん発祥の地など)

目次 赤穂義士不破数右衛門と名古屋………………….中山文夫(1)一史料にみる鳴海宿窮乏の状況………& […]

コメントなし

郷土文化 通巻196号(猿猴庵/濃尾地方の家並帳/武家相続法など)

目次 紀行に見る江戸時代の名古屋………………………櫻井芳昭 尾張藩における武士と宗教者達……………………鬼頭勝之 ~清寿院.お亀の方?連歌~ 尾張藩武家相続法における長子相続………………伊藤由香 ~近世家族法についての一 […]

コメントなし

郷土文化 通巻197号

目次 天下入秀吉と千利休…………………………………清水勝一(1) (「吉田家文書」による利休処罰の一考察) 尾張の職人魂 御用紙漉職辰巳市右衛門………..河野徳吉(11) 名古屋町方における町役銀の税額…………………高田 […]

コメントなし

郷土文化 通巻198号 (清州の笛/離縁状など)

目次 『公義御茶壷』と宿駅について そのニ…………中村保夫(1) 名古屋の史料紹介(一)………………………….大野哲夫(22) ―名古屋城下町大船町藤屋(商家)文書・ 愛知郡鳴海村下郷家文書― 芥見村虚無僧闘諍(第一冊) […]

コメントなし
郷土文化 通巻59号

郷土文化 通巻59号(武家の官位/尾張切支丹の召捕と旦那時の態度/之助と元助/津島祭)

目次 武家の官位…………………………新見吉治(1)尾張切支丹の召捕と旦那寺の態度…&#8 […]

コメントなし
郷土文化 通巻60号

郷土文化 通巻60号(第1~13巻総合索引・五十音索引/熱田社僧に関する研究(下))

■目次 熱田社僧に関する研究(下)…………安藤直太朗(1)郷土文化(第1巻~第13巻) 総目録……………..(1 […]

コメントなし
郷土文化通巻61号

郷土文化 通巻61号 名古屋城再建特集(人柱/岩崎石/浅野幸長/徳川宗春公の墓誌銘など)

  目次 随想 人柱…………………城戸 久(1)名古屋城と岩崎石 ………….横井時綱(2 […]

コメントなし
郷土文化 第63号

郷土文化 通巻63号(石田元季翁 浅野醒堂翁 特集)

  目次 石田元季翁………………………………….岡田 稔(1)清 […]

コメントなし
郷土文化 通巻64号

郷土文化 通巻64号(伊勢湾台風主要記事目録/尾張藩広井御蔵/類門御改帳など)

目次 高橋益菴について…………………………….高橋潤ニ(1)水野三四郎正信について&#8 […]

コメントなし
郷土文化 通巻66号

郷土文化 通巻66号(尾張百姓苗字帯刀/信参鉄道/舌出し円空/伊勢門水法会など)

目次 蜀紅錦安藤軾先生……………………吉川芳秋(1)尾張藩百姓苗字帯刀の覚書………&#8 […]

コメントなし
郷土文化 通巻68号

郷土文化 通巻68号(駈上式土器/間宮宗好/浅井古墳見学記など)

目次 駈上式土器………………….加賀宣勝(1)間宮宗好……………&#8230 […]

コメントなし
郷土文化 通巻69号

郷土文化 通巻69号 士朗特集(立川建築/朱樹叟士朗の研究/士朗150回忌始末記)

  ■目次 立川建築について…………………竹村美幸(1)朱樹叟士朗の研究…………&#82 […]

コメントなし
郷土文化 通巻76号

郷土文化 通巻76号(熱田神宮と南禅寺の灯籠/荒井関所/第一回愛知県議会/大須/奥田抱生)

目次 燈籠雑話……………………………………森徳一郎( […]

コメントなし
郷土文化 通巻77号

郷土文化 通巻77号(切支丹の家と類族の家との間柄/寛政12年尾州野間船幸喜丸水主の死など)

  目次 名蹟都市名古屋………………………………服部聖多朗(1)切支丹の家と […]

コメントなし
郷土文化 通巻78号

郷土文化 通巻78号(加藤氏と熱田/えんどうじ繁盛記/水茎玉菜(岡守人)など)

目次 扇翁随想……………………………………山崎文次( […]

コメントなし
郷土文化 通巻79号

郷土文化 通巻79号(瓦製桜天神社拝殿再興縁起銘板/朝熊信仰考説/道元禅師自筆稿本羅漢供養式文など)

  ■目次 ・勝沼博士と名古屋文化 / 吉川芳秋/p1~4・瓦製桜天神社拝殿再興縁起銘板 / 吉田富夫/p5~23・切支丹の家と類族の家との間柄(3) / 柴田亮/p24~30・朝熊信仰考説 / 永井勝三/p31~47・ […]

コメントなし
郷土文化 通巻80号

郷土文化 通巻80号(鉄砲的打図板額/尾張の鉄鋳物拾遺/村瀬帯梅「象頭山紀行」についてなど)

■目次 東加茂郡足助町足助八幡神社鉄砲的打図板額について..山田秋衛(1)鬼頭景義の一族と平田靭負……………………..水谷盛 […]

コメントなし
郷土文化 通巻81号

郷土文化 通巻81号(明治初年の大高村戸籍簿/陸運会社と内国通運会社/熱田と名古屋甚句など)

  ■目次 民俗採訪ノート………………………………堀田吉雄(1)尾張藩下級士 […]

コメントなし
郷土文化 通巻82号

郷土文化 通巻82号(名古屋城下町基盤割形成の尺度/「曙日記」稿本(1)/新郷土風土記 津島市など)

  ■目次 歴史の中に生きる…………………………….渡辺政雄(1)名古星城下町碁盤割形成 […]

コメントなし
郷土文化 通巻90号

郷土文化 通巻90号(さる年にちなんで/木曽代官山村氏宛ての金森長近書状/暮雨巷暁台の門人 白図/尾州小川庄水野姓家譜調査資料抄など)

  ■目次 さる年にちなんで…………………….江碕公朗(1)木曽代官山村氏宛ての金森長近書状……&# […]

コメントなし
郷土文化 通巻169号

郷土文化 通巻第169号(名古屋と宮本武蔵/織田系図など)

  目次 理事、鈴村秋一さん逝く…………………………桐原邦彦(1)織田系図の再検討…&# […]

コメントなし
郷土文化 通巻62号

郷土文化第62号(野屋古墳/知雨亭跡/尾張薬園/尾張法制史など)

目次 野屋古墳 加賀宣勝(1)知雨亭址について 新見吉治(6 )尾張薬園のおもいで 吉川芳秋(10)尾張藩法制史文献(そのニ) 林董一(16) 桑名の蓮華寺址を訪ねて 小林忠雄(19)織田信長と岐阜人形座 森徳一郎(25 […]

コメントなし
郷土文化通巻第65号

郷土文化第65号(曽池貝塚/岡田啓/浅野文庫/夢窓国師/尾北地名考/伊勢湾台風新聞記事目録)

  目次 曽池貝塚の概略と木器………………..加勝宣勝(1)文園岡田啓が事……………&# […]

コメントなし

Posted by toshi