関連記事
郷土文化 通巻78号(加藤氏と熱田/えんどうじ繁盛記/水茎玉菜(岡守人)など)
目次 扇翁随想................................. ...
郷土文化 通巻153号(近世農村の家族構成/『孤愁の岸』公害考説など)
目次 1.名古屋市内の古代東海道について..................三渡 ...
郷土文化 第10巻第4号(明治初年の名古屋/古田織部と名古屋/俳人山口兆雲など)
目次 明治初年名古屋の回顧........................... ...
郷土文化 通巻129号(熱田宮神剣/村野時哉など)
郷土文化 通巻129号 目次 日本書紀における「熱田宮神剣」の記事について……… ...
郷土文化 第6巻第4号(郷土芸能の解説と評/布告にあらわれたる明治の変革/名古屋城とドイツ公使など)
■目次 尾張と宮本武蔵..........................新見吉 ...
郷土文化 通巻154号(横井也有/「吉田禄在翁を偲ぶ」など)
目次 岩崎山の名古屋城築城残石について..................田中 ...
郷土文化 第23巻第3号(三河古橋家と明治の米/暮雨巷暁台の門人(その5) 臥央/伊藤圭介翁旭園址建立覚え書など)
■目次 三河古橋家と明治の米....................江硫公朗(1 ...
郷土文化 通巻82号(名古屋城下町基盤割形成の尺度/「曙日記」稿本(1)/新郷土風土記 津島市など)
■目次 歴史の中に生きる.......................... ...
郷土文化 第29巻第2号(文字絵の小紋描き「阿波屋仙兵衛」の話/B29の大都市空襲 資料編(2)など)
■目次文字絵の小紋描き「阿波屋仙兵衛」の話..............岡本柳 ...
郷土文化 第13巻第2号(大形石棒/可児郡中切村切支丹所縁者帳/尾張藩法制史文献追加/岐阜市法華寺の庭園)
目次 大形石棒の用途について(上)....................... ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません