関連記事
郷土文化 第10巻第4号(明治初年の名古屋/古田織部と名古屋/俳人山口兆雲など)
目次 明治初年名古屋の回顧........................... ...
郷土文化 通巻153号(近世農村の家族構成/『孤愁の岸』公害考説など)
目次 1.名古屋市内の古代東海道について..................三渡 ...
郷土文化 第6巻第4号(郷土芸能の解説と評/布告にあらわれたる明治の変革/名古屋城とドイツ公使など)
■目次 尾張と宮本武蔵..........................新見吉 ...
郷土文化 通巻78号(加藤氏と熱田/えんどうじ繁盛記/水茎玉菜(岡守人)など)
目次 扇翁随想................................. ...
郷土文化 通巻129号(熱田宮神剣/村野時哉など)
郷土文化 通巻129号 目次 日本書紀における「熱田宮神剣」の記事について……… ...
郷土文化 通巻154号(横井也有/「吉田禄在翁を偲ぶ」など)
目次 岩崎山の名古屋城築城残石について..................田中 ...
郷土文化 第54巻第3号(水代について―清須宿『萬歳帳』から―/尾張藩給知における租税徴収法(二)など)
■目次 水代について―清須宿『萬歳帳』から―..............半田 ...
郷土文化 第12巻第3号(士分の屋敷拝領家/第二次長州征伐/挙母市西山室発見の旧石器など)
目次 士分の屋敷拝領家作新築移転屋敷内不用土の譲渡の手続............ ...
郷土文化 第4巻第3号(鄕土二千六百九年表/慶長以後尾三金石年表/尾張と高尾張/芦邊の田鶴丸)
目次 鄕土二千六百九年表.......................... ...
郷土文化 第7巻第4号(津金胤臣の屍蝋/近世名古屋における一商業経営(水口屋)など)
■目次 ・ 也有とその時代 / 尾崎久弥/p1~13・ 近世名古屋におけ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません