関連記事
郷土文化 第52巻第2号(日本捕鯨発祥の地 知多の鯨漁/尾張藩木曽史序説など)
■目次永禄三年織田信長抜犬山城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...
郷土文化第62号(野屋古墳/知雨亭跡/尾張薬園/尾張法制史など)
目次 野屋古墳 加賀宣勝(1)知雨亭址について 新見吉治(6 )尾張薬園のおもい ...
郷土文化 第55巻第2号(名古屋元結/尾張藩における虚無僧の活動についてなど)
■目次 守山城の歴史と構造......................... ...
郷土文化 第6巻第2号(士林泝洄/明治二十年頃の名古屋/内藤丈草伝考察など)
目次 「士林泝洄」の研究............................ ...
郷土文化 通巻156号(聞天閣の最後/愛知社創立六十年史(複刻)など)
目次 太閤検地は長浜に始まる.......................... ...
郷土文化 通巻79号(瓦製桜天神社拝殿再興縁起銘板/朝熊信仰考説/道元禅師自筆稿本羅漢供養式文など)
■目次 ・勝沼博士と名古屋文化 / 吉川芳秋/p1~4・瓦製桜天神社拝殿再興 ...
郷土文化 第27巻第1号(名古屋南部の新田開発/渡辺霞亭の墓碑/阪谷俊作氏にきく)
■目次 あいさつ.............................. ...
郷土文化 通巻173号(赤穂義士不破数右衛門/鳴海宿窮乏/伊勢湾台風の教訓/芋川うどん発祥の地など)
目次 赤穂義士不破数右衛門と名古屋......................中 ...
郷土文化 第12巻第3号(士分の屋敷拝領家/第二次長州征伐/挙母市西山室発見の旧石器など)
目次 士分の屋敷拝領家作新築移転屋敷内不用土の譲渡の手続............ ...
郷土文化 通巻155号(尾張地方の「祈祷所」/沢露川/幕末尾張藩所有の鉄砲/『尾張藩漫筆』など)
目次 尾張平野海岸線の変化について(補稿)...............渡 俊一 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません