故郷の川を破壊したのは、明治維新を強行した西洋文明だった

学校やテレビや新聞から得た知識を信じ込んでいた以前の私。
 
30年以上前、高校の下宿先から実家に帰るたびに乗るバスから見る故郷の川は、いつも工事が繰り返されて茶色く濁っていた。なぜ、そんなにも工事が繰り返されるのかは知らなかったが、新聞も教科書も公害問題を取り上げ、自然保護をうたい、西洋の進んだ自然保護の在り方を伝えて、民主主義の成熟が、こうした乱暴な工事を次第に修正していってくれるものと、私は思いこんでいた。
 
あれから、ずいぶん時が過ぎ、私はようやく、真実を知った。
 
幕末に西洋文明の配下に入れられたトタンに、この日本列島で自然破壊が激しくなり、経済最優先の道を歩むことを余儀なくされてきたのだということを。
 
西洋文明が長州藩出身者たちに作らせた政府は、重税を取り、労働者を教育し、土地を私有化し、貿易を拡大し、多くの兵器を購入し、鉄道を敷設して、西洋文明の要請にこたえていった。中央集権化を進め、銀行を作り、新聞を作り、電信・郵便制度を整えることも経済のためであった。
 
私が子どもの頃、まだ家は薪で飯を炊き、風呂を沸かしていた。家電製品といえば、電灯とアイロンくらいであった。それから扇風機、洗濯機、冷蔵庫、ラジカセ、テレビと電気製品が増えていき、 子どもたちを高校までやるためにと父は山仕事をやめて自動車免許をとり、プロパンガス会社に就職してボンベを担いだ。母もすぐに月曜から土曜まで働きに出るようになった。
 
地方自治をうたいながら、実際には地方から自治を取り上げて強化された中央集権は、地方を周辺化し、地方の文化の芽を枯らし、ただ中央の巨大企業の下請けとして、中央の決めた事業を請け負うだけの場所にした(テレビの伝えるニューズで地方のニュースといえば犯罪や事故がほとんどだ)。
 
かつての選挙権を持たなかった人々はしかし、会社に縛られることなく、勤務時間を管理されることも、勤務日を管理されることもない人々であった。平日に祭りを執り行い、地域のもろもろを話し合いによって解決できる人々であった。
 
現実の世界は、学校やマスコミが伝えるのとは逆に進んでいっている。民主化を謳いながらカネと正しさとで縛り付け、本当の意味での選択肢はなくなっている。地方自治を唱えてはいても中央すなわち国際金融資本が進める経済開発を拒むことは決してできない。誰もが英語を話し、グローバル企業に縛られて一生を過ごす。かつてあった、自由はすべて失われてしまった。
 
この文明社会は、経済活動を最優先させて富を築きたい人々がマスコミと教育を操って作り上げた世界である。だから、山も川も破壊され、水も空気も汚れ、生物は死んでいく。西洋文明が自然を守ったのではなく、西洋文明が自然を破壊することを強制して、世界はこうなったのだ。
 
私の50年の経験は、そう告げている。