贄崎海水浴場 参急電車無料休憩所付近 津市名所 (津海岸駅?)
![贄崎海水浴場 参急電車無料休憩所付近 津市名所](https://rubyring-books.site/wp-content/uploads/2019/07/贄崎海水浴場-参急電車無料休憩所付近-津市名所-530x356.jpg)
![宛名面](https://rubyring-books.site/wp-content/uploads/2019/07/宛名面-13-530x356.jpg)
宛名面
贄崎海水浴場(にえざきかいすいよくじょう)は、当時と同じかどうかはわかりませんが、現在も存在しています。
絵葉書には参急電車無料休憩所とありますが、現在の鉄道は海岸からかなり離れているところにあるので、鉄道駅とは離れたところに休憩所を設けていたのだろうかと疑問に思い調べてみたところ、「津海岸駅」という駅があったことがわかりました(Wikipedia)。
津海岸駅(つかいがんえき)は、かつて三重県津市乙部にあった(伊勢電気鉄道本線→)近畿日本鉄道伊勢線の駅(廃駅)である。
この付近で伊勢電本線は海岸に沿っており、津海岸駅のすぐ近くに海水浴場があった。歴史
1930年(昭和5年)4月1日 – 津新地駅 – 新松阪駅間開業に伴い乙部駅(おとべえき)として設置。
4月10日 – 津海岸駅に改称[1]。
1936年(昭和11年)9月15日 – 会社合併により参宮急行電鉄の駅となる。
1941年(昭和16年)3月15日 – 会社合併により関西急行鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 – 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1961年(昭和36年)1月22日 – 廃止。
この絵葉書は、1936年に参宮急行電鉄の駅となってから1941年に関西急行鉄道の駅となるまでの間の津海岸駅付近の贄崎海水浴場を写したものと思われます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません