関連記事
鳥取県東伯郡上中山村役場発行 在郷軍人の掲示に関する通達 明治36年
明治36年12月に鳥取県東伯郡上中山村役場から発行された通知です。およそ32x2 ...
勝ち抜くための国民貯蓄 日本生命保険株式会社 ビラ
あなたの保険料100円は もっと飛行機を もっと軍艦を! 前線の勇士が武器、 ...
昭和13年に宮城県丸森町で郵便局から出された保険報国運動への協力を呼び掛けた文書
宮城県丸森町で郵便局長名義で出されたと思われる依頼状です。宛名は空欄になっていま ...
郷土文化 第11巻第3号(万葉の高松尾張説の否定/熱田社僧について/愛書家としての神谷三園など)
■目次 宋版の「太平聖恵方」........................ ...
昭和18年 粗供養品 2銭はがき5枚
「粗供養」(そくよう)とは(コトバンクより) 文字通り供養を頂いたことに対す ...
「墓標は語る―戦争の原因糾明こそ不戦につながるのだ」山本文子(ブイツーソリューション 2014年4月)
戦争に向かおうとする時代に読む 気になる動きが続いています。・ムサシという会社を ...
国民学校時代の小学館児童雑誌(コクミン一年生~國民六年生、ヨウチエン)のしおり型広告 19X7cm 書き込みあり
二年生までは「コクミン」、三年生は「こくみん」、四年生以上は「國民」の表記に ...
郷土文化 第4巻第3号(鄕土二千六百九年表/慶長以後尾三金石年表/尾張と高尾張/芦邊の田鶴丸)
目次 鄕土二千六百九年表.......................... ...
郷土文化 第8巻第1号(名古屋と新井白石/貸本屋「大惣」を語るなど)
■目次 新井白石と名古屋..............栗田元次(1)参河に於け ...
明治34年発行 台湾守備歩兵隊(陸軍)褒章休暇付与状 およそ28cm x 19.5cm 和紙
明治34年12月1日に、中隊長陸軍歩兵大尉から陸軍歩兵一兵卒に出された一日間の褒 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません