関連記事
名古屋市 電鉄市営記念絵葉書2枚
上段左から 佐藤前市長 川崎市長 大喜多前市長 下段左から 青山前議長 富田 ...
(伊東温泉)賽者常に絶えざる伊藤祐親の墓(曾我兄弟の祖父)
THE TOMB DEDICATED TO SOGA SUKECHIKA VIS ...
郷土文化 通巻81号(明治初年の大高村戸籍簿/陸運会社と内国通運会社/熱田と名古屋甚句など)
■目次 民俗採訪ノート............................. ...
郷土文化 通巻68号(駈上式土器/間宮宗好/浅井古墳見学記など)
目次 駈上式土器......................加賀宣勝(1)間宮宗 ...
国民学校時代の小学館児童雑誌(コクミン一年生~國民六年生、ヨウチエン)のしおり型広告 19X7cm 書き込みあり
二年生までは「コクミン」、三年生は「こくみん」、四年生以上は「國民」の表記に ...
「アーロン収容所―西欧ヒューマニズムの限界」会田雄次 (著)(中央公論車 1962年11月)
アーロン収容所―西欧ヒューマニズムの限界 (1962年)仏教とキリスト教の違い、 ...
郷土文化 第24巻第2号(永禄濃尾考 美濃岩村城の攻防戦/陽の目を見ない「大福帳」/暮雨巷暁台の門人(その7) 岳輅および少汝など)
■目次 目で見る名古屋の文化史展あれこれ........服部鉦太郎(1)暮雨 ...
郷土文化 第14巻第1号(猪民俗談義/宝勝院阿弥陀如来胎内納入物/加藤磯足の遺児など)
目次 猪民俗談義................................ ...
世界探検家 菅野力男 第一回 海外踏破實況 11枚+優待券2枚+タトウ
優待券は両面印刷の同じものが2枚入っています。 上左:母国ヲ距ル一万哩ノ地点 ...
西芳菲山人之碑 伊勢松阪養泉寺境内 三重県 西松二郎 三重工業初代校長
芳菲山人については、松阪工業高校・松阪北高校・三重工業學校私設校外集會室に芳 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません