関連記事
郷土文化 第12巻第4号(内藤喜左エ門/奥村得義/熱田社僧/繇条園大河内存真)
目次 内藤喜左エ門の墓誌銘と歴史学......................新 ...
郷土文化第62号(野屋古墳/知雨亭跡/尾張薬園/尾張法制史など)
目次 野屋古墳 加賀宣勝(1)知雨亭址について 新見吉治(6 )尾張薬園のおもい ...
昭和18年 粗供養品 2銭はがき5枚
「粗供養」(そくよう)とは(コトバンクより) 文字通り供養を頂いたことに対す ...
明治34年発行 台湾守備歩兵隊(陸軍)褒章休暇付与状 およそ28cm x 19.5cm 和紙
明治34年12月1日に、中隊長陸軍歩兵大尉から陸軍歩兵一兵卒に出された一日間の褒 ...
郷土文化 第12巻第3号(士分の屋敷拝領家/第二次長州征伐/挙母市西山室発見の旧石器など)
目次 士分の屋敷拝領家作新築移転屋敷内不用土の譲渡の手続............ ...
郷土文化 通巻79号(瓦製桜天神社拝殿再興縁起銘板/朝熊信仰考説/道元禅師自筆稿本羅漢供養式文など)
■目次 ・勝沼博士と名古屋文化 / 吉川芳秋/p1~4・瓦製桜天神社拝殿再興 ...
元和八年(1622)熱田裁断橋 青銅擬宝珠仮名書き 銘文拓本
熱田裁断橋は、『尾張名所図会』にもあります。 以下上のリンク先ページから抜粋した ...
郷土文化 第24巻第3号(方言研究寸感/「史蹟桶狭間古戦場伝説地」地名考/暮雨巷暁台の門人(その8) 狙野・亜満と万岱・輪五と斗拙など)
■目次 方言研究寸感............................ ...
郷土文化 第8巻第1号(名古屋と新井白石/貸本屋「大惣」を語るなど)
■目次 新井白石と名古屋..............栗田元次(1)参河に於け ...
明治36年発行 高等小学校書き方手本 第一学年用上 文部省著作 日本書籍株式会社発行 22x7cm 33ページ
表紙・裏表紙 下3分の1ほど背の布が剥がれています。 【高等小学校】精選版 日本 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません