郷土文化 第8巻第1号(名古屋と新井白石/貸本屋「大惣」を語るなど)
■目次新井白石と名古屋…………..栗田元次(1)
参河に於ける二つの田植神事….鬼頭素朗(4 )
初代歌政の絵本……R ...
郷土文化 第11巻第3号(万葉の高松尾張説の否定/熱田社僧について/愛書家としての神谷三園など)
■目次宋版の「太平聖恵方」…………………………阪谷俊作(1)
万葉の高松尾張説の否定… ...
昭和18年 粗供養品 2銭はがき5枚
「粗供養」(そくよう)とは(コトバンクより)文字通り供養を頂いたことに対するお返しの粗品という意味合 いがあり、特に西日本地区で多く用いられるもので、仏教の通夜・葬儀告別式・法要時の際に、 喪家より出席者や弔慰金品を頂いた先 ...
国民学校時代の小学館児童雑誌(コクミン一年生~國民六年生、ヨウチエン)のしおり型広告 19X7cm 書き込みあり
二年生までは「コクミン」、三年生は「こくみん」、四年生以上は「國民」の表記になっています。
『小学館の学年別学習雑誌』としてWikipediaにまとめてあります。・1922年(大正11年)
郷土文化 通巻79号(瓦製桜天神社拝殿再興縁起銘板/朝熊信仰考説/道元禅師自筆稿本羅漢供養式文など)
■目次・勝沼博士と名古屋文化/吉川芳秋/p1~4
・瓦製桜天神社拝殿再興縁起銘板/吉田富夫/p5~23
・切支丹の家と類族の家との間柄(3)/柴田亮/p24~30
・朝熊信仰考説/永井勝三/p31~4 ...
明治36年発行 高等小学校書き方手本 第一学年用上 文部省著作 日本書籍株式会社発行 22x7cm 33ページ
表紙・裏表紙
下3分の1ほど背の布が剥がれています。【高等小学校】精選版 日本国語大辞典より尋常小学校の課程を修了したものを入学させて、さらに高度な初等普通教育を施すことを目的とした学校。明治一九年(一八
鳥取県東伯郡上中山村役場発行 在郷軍人の掲示に関する通達 明治36年
HY19/05/17-3
郷土文化 第4巻第3号(鄕土二千六百九年表/慶長以後尾三金石年表/尾張と高尾張/芦邊の田鶴丸)
目次
鄕土二千六百九年表…………………………..尾崎久彌 一
慶長以後尾三金石年表(二) ...
元和八年(1622)熱田裁断橋 青銅擬宝珠仮名書き 銘文拓本
熱田裁断橋は、『尾張名所図会』にもあります。
以下上のリンク先ページから抜粋した内容を記します。
裁断橋は伝馬町の東にあり、精進川に架かる橋で「さんだが橋」ともいわれ、昔裁断所があったこ
明治34年発行 台湾守備歩兵隊(陸軍)褒章休暇付与状 およそ28cm x 19.5cm 和紙
明治34年12月1日に、中隊長陸軍歩兵大尉から陸軍歩兵一兵卒に出された一日間の褒賞休暇付与状です。
およそ28cmX19.5cm。一部虫食い・シミがあります。
販売HY19/05/03-