関連記事
楚都濱繪はがき(八枚一組) 高級二色刷 楚都濱館発行 和歌山県有田市
袋・表 袋・裏 楚都濱海水浴など 左上:楚都濱より見る打瀬船の帰帆 左下:紀伊箕 ...
「転居の知らせは先づ局へ」標語印 1.5円切手 エンタイヤ 昭和9年1月8日
折り目がつけられています。 「名古屋市南区熱田東町桃ノ木」は名古屋市のサイト ...
山中鹿之助之真筆 鳥取県鳥取市鹿野城 山中幸盛
「山中鹿之助」は「山中幸盛」 山中 幸盛(やまなか ゆきもり)は、戦国時 ...
復興絵葉書 山陰線岩井温泉 旅館岩井屋 鳥取県岩美町
タトウと絵葉書5枚です。 「復興絵葉書」とあったので調べてみたところ、昭和9 ...
豊太閤御奉納之塔 秀頼公御奉納之鰐口 紫雲山 仏日慧林書 戦前絵葉書
絵葉書に記された情報から推測すると、兵庫県宝塚市中山寺でしょうか。 豊太閤御 ...
蒲生氏郷公之墳墓及画像(会津若松市興徳寺)袋付き
左:興徳寺三十六世逸伝和尚賛 右:法号 昌林院殿高岩宗忠大禅定門 文禄四年二 ...
郷土文化 第10巻第4号(明治初年の名古屋/古田織部と名古屋/俳人山口兆雲など)
目次 明治初年名古屋の回顧........................... ...
郷土文化 第53巻第2号(尾張藩と製糖事業/近世尾張農民における婚姻の成立について/清須宿「萬歳帳」についてなど)
■目次 尾張藩と製糖事業........................篠田 ...
郷土文化 通巻155号(尾張地方の「祈祷所」/沢露川/幕末尾張藩所有の鉄砲/『尾張藩漫筆』など)
目次 尾張平野海岸線の変化について(補稿)...............渡 俊一 ...
郷土文化 通巻76号(熱田神宮と南禅寺の灯籠/荒井関所/第一回愛知県議会/大須/奥田抱生)
目次 燈籠雑話................................. ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません