関連記事
郷土文化 第17巻第2号(転切支丹之類族存命之覚帳の内容につい/滝山寺の鬼祭を観るなど)
■目次 転切支丹之類族存命之覚帳の内容について............柴田 ...
郷土文化 通巻64号(伊勢湾台風主要記事目録/尾張藩広井御蔵/類門御改帳など)
目次 高橋益菴について............................. ...
郷土文化 通巻156号(聞天閣の最後/愛知社創立六十年史(複刻)など)
目次 太閤検地は長浜に始まる.......................... ...
平和記念東京博覧会 絵葉書 乙種 4枚+タトウ エンボス加工
第一次世界大戦の終結を受けて開催された平和記念東京博覧会の絵葉書乙種4枚です ...
山中鹿之助之真筆 鳥取県鳥取市鹿野城 山中幸盛
「山中鹿之助」は「山中幸盛」 山中 幸盛(やまなか ゆきもり)は、戦国時 ...
郷土文化 第59巻第1号(駕籠継ぎ立ての実態/明治初期の税と村点描/月谷初子など)
■目次 駕籠継ぎ立ての実態―美濃路起宿の場合............桜井芳昭 ...
(磐越西線津川町) 麒麟山麓渡船場の秋色 (丸一石川支店発行)
現在の新潟県東蒲原郡阿賀町津川です。阿賀町鹿瀬大橋から眺めた阿賀野川!による ...
鴨島大菊人形 八紘一宇(八紘之基柱)徳島県吉野川市
徳島県吉野川市のサイトに鴨島の菊人形展に関する説明があります。 鴨島大菊人形の歴 ...
郷土文化 第33巻第1号(東本願寺門徒の「疑念」/桶狭間合戦史実究明(二)/続・蜂須賀小六と墨俣一夜城など)
■目次 尾張藩主の津島神社崇敬について................... ...
郷土文化 通巻61号 名古屋城再建特集(人柱/岩崎石/浅野幸長/徳川宗春公の墓誌銘など)
目次 随想 人柱.....................城戸 久(1)名古 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません