関連記事
郷土文化 通巻155号(尾張地方の「祈祷所」/沢露川/幕末尾張藩所有の鉄砲/『尾張藩漫筆』など)
目次 尾張平野海岸線の変化について(補稿)...............渡 俊一 ...
郷土文化 第5巻第1号(素堂禅師と図書館/横井兼吉翁/熊沢天皇など)
目次 服部菅雄の和歌について.......................... ...
郷土文化 第6巻第2号(士林泝洄/明治二十年頃の名古屋/内藤丈草伝考察など)
目次 「士林泝洄」の研究............................ ...
大阪 大船橋 竣工記念絵葉書3枚(破損、剥がれ、シール残りあり)
トレーシングカーブ(左上に大きく破損) 大阪市大正区の木津川運河にかかっていた旧 ...
郷土文化第65号(曽池貝塚/岡田啓/浅野文庫/夢窓国師/尾北地名考/伊勢湾台風新聞記事目録)
目次 曽池貝塚の概略と木器....................加勝宣勝( ...
郷土文化 第17巻第2号(転切支丹之類族存命之覚帳の内容につい/滝山寺の鬼祭を観るなど)
■目次 転切支丹之類族存命之覚帳の内容について............柴田 ...
郷土文化 第33巻第3号(承久の変に於ける尾張武士の行動―山田次郎重忠―/『豪潮律師加持力霊験見聞集』など)
■目次 日本科学、文化の先達、理学博士伊藤圭介先生顕彰にかけた人々..... ...
郷土文化 第33巻第1号(東本願寺門徒の「疑念」/桶狭間合戦史実究明(二)/続・蜂須賀小六と墨俣一夜城など)
■目次 尾張藩主の津島神社崇敬について................... ...
(磐越西線津川町) 麒麟山麓渡船場の秋色 (丸一石川支店発行)
現在の新潟県東蒲原郡阿賀町津川です。阿賀町鹿瀬大橋から眺めた阿賀野川!による ...
郷土文化 通巻80号(鉄砲的打図板額/尾張の鉄鋳物拾遺/村瀬帯梅「象頭山紀行」についてなど)
■目次 東加茂郡足助町足助八幡神社鉄砲的打図板額について..山田秋衛(1)鬼頭景 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません