関連記事
赤とんぼ橋(国道22号線新名西橋)から庄内川を覗く
2020年5月29日、用事ででかけたついでに、国道22号線の新名西橋、別名赤とん ...
大正十五年四月二十六日椙山女學校淺倉海岸汐干狩
椙山女学園 椙山歴史文化館によると、「椙山女学校」は1925(大正14)年に、名 ...
志摩風俗 あわび取り 戦前絵葉書 使用済み 1銭5厘切手 碧海郡依佐美村宛て
海女 ゴーグル 着衣荷物の受け取り連絡のようです。 三河碧海郡依佐見村宛て 消印 ...
郷土文化 通巻166号(廣野川(古代木曽川)/黒船と尾張の村/小金と竜神など)
目次 理事、吉川芳秋さん逝く.......................... ...
名古屋市公会堂 愛知県名古屋市
名古屋市公会堂 鶴舞公園一角にあり大正14年御成婚記念事業として建設され市民 ...
郷土文化 第26巻第1号(通巻100号記念記事 杉戸清・井上愛一・阪谷俊作各氏他/「郷土文化会」略年表など)
■目次 100号記念を祝して........................ ...
「転居の知らせは先づ局へ」標語印 1.5円切手 エンタイヤ 昭和9年1月8日
折り目がつけられています。 「名古屋市南区熱田東町桃ノ木」は名古屋市のサイト ...
(愛知県知多)大野風景絵葉書 2枚+袋 (新舞子海岸/海音寺)
かつての愛知県知多郡大野町、現在の常滑市北部の絵葉書ですが、現東海市の新舞子海岸 ...
名古屋市 電鉄市営記念絵葉書2枚
上段左から 佐藤前市長 川崎市長 大喜多前市長 下段左から 青山前議長 富田 ...
大空をしのぐ 名古屋城
『尾張名古屋は城で持つ』その城こそは嘗ては親藩尾州公徳川氏累代の居城、また明治二 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません